Blog

【動物を育てるなら】木の家とコンクリートの家どっち?
2022.01.27
木の家とコンクリートの家
親子のネズミを飼育するのに良さそうな箱の素材を一つ選んで下さい。
①木の箱
②コンクリートの箱
③鉄の箱
.
.
.
いかがでしょう??
多くの人は①木の箱と思い浮かべたのではないでしょうか?
『なんとなく、木のほうが身体に良さそう』
「自然のものだから」
『あたたかそう』
木にはそんなイメージ、ありますよね。
実際に検証したものがありますのでご紹介します。
1987年に静岡大学が行ったマウスを使った実験
マウスの夫妻を①木②コンクリート③鉄と異なる素材で作られた箱に入れ、のちに繁殖した子どもの成長を観察しました。
生後23日目の子マウスの生存率は
木製ケージ 85.1%
コンクリート製ケージ 41.0%
金属製ケージ 6.9%
この実験結果により
肌に触れる材質によっての身体の熱の奪われ方の違い
が生存率に差を生んだということが考察されました。
さらなる実験
さらに実験を発展させて、コンクリート製のケージの中に様々な床材を貼ったらどうなるのか、検証されました。
すると、生存率は木製が最も高く、合板・塗装合板、クッションフロアと続き、コンクリートが著しく低くなりました。
この結果からも熱の奪われ方の差が生存率に大きく影響することがわかります。
あくまでこれはマウスの検証結果。
でももしかしたら人間にも大事なことかもしれない。
というか冷えって哺乳類にとって大敵ですよね。
うん、関係あるわ!!
実際に人は建物の中に木の壁を貼り、自らが住みやすい環境に作り変えています。
貼るのが無垢材ではなくても、木目調のタイルを選んでいるのは木の温かみを少しでも感じて落ち着きたいからだったりして。
もしかしたら
木を本能で求めているのかも。
ちなみに、寒いコンクリート床で成長したマウスは脂肪が多く確認されたそうです・・
身体を冷やさない家づくりをしたいですね。
お問合せはお気軽にどうぞ!
葉山町堀内に無垢材をふんだんに使ったモデルルームもございます。
こちらの記事はインスタグラムにも載せております。
こちらのリンクより↓
https://www.instagram.com/p/CZOaeSePSPk/?utm_source=ig_web_copy_link
出典:静岡大学農学部
生物学的評価方法による各種材質の居住性に関する研究
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010351209.pdf
マウスを用いた床材性能評価の試み
https://www.hro.or.jp/list/forest/research/fpri/rsdayo/22944052001.pdf